2025-04-01
相続などにより取得した不動産がゴミ屋敷になっていると、一般的な不動産売却は難しいです。
そのため不動産会社に買取を依頼する方が多くなりますが、買取のためにも気を付けたい点があります。
今回は、ゴミ屋敷とは何か、ゴミ屋敷になった不動産を買取に出す方法や、買取を選択するメリットについてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
ゴミ屋敷とは、本来処分するべきさまざまなゴミで敷地内が埋まっている住宅を指します。
明確な定義があるわけではないものの、一般的には床が見えなくなるほどゴミが散乱している住宅をゴミ屋敷と呼ぶでしょう。
床にゴミが散らばっているだけでなく、天井に達していたり家屋の外にはみ出していたりすることもあります。
乾燥したゴミだけでなく生ゴミなど腐敗するゴミも含まれているため、悪臭や害虫によって健康被害が出る可能性があります。
建物の屋内外がゴミで埋まっていると景観も悪くなるため、周囲の住民の方からクレームが入る可能性が高いです。
▼この記事も読まれています
平屋は実際に売却しにくい?!売り方次第では早期の売却も可能です!
\お気軽にご相談ください!/
一度ゴミ屋敷になった不動産は、一般の方に売却するのは難しいです。
そのため不動産会社に買取を依頼する方が多くなりますが、通常の不動産会社では買取を拒否されることもあります。
そこで、ゴミ屋敷となった不動産を買取に出す際は訳あり物件を中心に取り扱っている不動産会社を選ぶ必要があるでしょう。
ただし、ゴミが残ったまま不動産を売却するとその分買取価格が下がる可能性があります。
したがって一旦ゴミ清掃業者にゴミの撤去を依頼し、きれいな状態にしてから買取を依頼する方法がおすすめです。
不動産会社には仲介による売却をおこなっているところもありますが、そういったところではゴミ屋敷の買取はおこなっていない傾向にあります。
▼この記事も読まれています
注文住宅は売却しにくい?注文住宅の売却方法についてご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
ゴミ屋敷を不動産会社に買取に出すことで、不動産を丸ごと手放せるメリットがあり、所有者がゴミの処分や管理を担う負担を回避できます。
不動産を買取に出せば、その後の不動産の管理を不動産会社に任せられます。
ゴミ屋敷を不動産会社に買取に出すと、1週間から1か月程度の期間で不動産の現金化が可能です。
スピーディに不動産を手放すことができ、売却後の責任を負わなくて済むのは大きなメリットと言えるでしょう。
売主の負担でリフォームなどもおこなわなくて良いため、売却費用をかけずに手放せます。
▼この記事も読まれています
建売住宅が売却しやすい理由とは?と注文住宅の違いや売却の流れを解説!
ゴミ屋敷は、屋内外にゴミがあふれかえった不動産のことを指します。
ゴミ屋敷となった不動産は一般的な売却は難しいため、訳あり物件専門の不動産会社に売却を依頼することが多くなります。
不動産会社に買取を依頼すれば、ゴミ屋敷の管理や処分について売主の方が関与しなくても済むでしょう。
秩父市の不動産売却・不動産買取のことなら株式会社武甲住宅にお任せください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。