リノベーションの流れとは?物件探し・設計・施工の3段階に分けて解説

2025-06-10

リノベーションの流れとは?物件探し・設計・施工の3段階に分けて解説

マイホームの購入を検討している方の中には、手頃な中古物件を購入し、リノベーションして自分好みの住まいにしたいと考えている方も多いでしょう。
その場合、具体的にどのような流れで、リノベーションが進んでいくのかをご存じでしょうか?
この記事では、物件探し・設計・施工の3段階に分けて、リノベーションの基本的な流れを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

リノベーションの流れ1:物件探しから購入

リノベーションを前提とした物件探しは、希望条件を整理したうえで進めるのが大切です。
希望するエリアや予算などを明確にしておきましょう。
不動産会社の紹介やインターネット検索を活用し、内見を重ねながら納得できる家を探してください。
購入を決めた後は手続きを進め、住宅ローンを利用する場合は審査を経て売買契約を締結します。
物件探しから購入までの期間は、1〜3か月程度を見越しておきましょう。
市場の状況や希望条件によっては時間がかかってしまうため、ある程度余裕を見ておくのがおすすめです。

\お気軽にご相談ください!/

リノベーションの流れ2:プロの設計師に依頼して設計

この段階ではプロの設計士に依頼し、作業を進めていきましょう。
設計士は打ち合わせと現地調査をおこない、施主(ご自身)が希望する住まいのイメージや、建物の構造や配管の状態を確認します。
それらの結果をもとに、実現可能なリノベーションプランが作成されるので、希望が反映されるよう要望をしっかり伝えていきましょう。
プランが決まれば、具体的なレイアウトや使用する素材も決定されます。
具体的な内容が決まったら見積もりを出し、工事費用や追加費用の可能性を確認します。
予算をオーバーしている場合は、内容の取捨選択をおこなう必要があるので、優先順位をつけておきましょう。
これらの作業にかかる期間の目安は、2〜3か月程度です。

\お気軽にご相談ください!/

リノベーションの流れ3:施工会社と契約をして工事

施工の段階では施工会社と契約し、実際に工事を進めていきます。
解体や基礎工事を経て内装や設備の設置が進められますが、工事の過程で適宜検査がおこなわれ、計画どおり進んでいるか、安全性が確保されているかも確認します。
施主は必要に応じて、管理組合への工事申請や、近隣住民への挨拶をおこないましょう。
工事中は基本的に完成を待つだけになりますが、様子を見るのも可能です。
その際は混乱を避けるために無断で現場に顔を出すのは控え、事前に現場監督などの許可を得るようにしましょう。
工事完了後は検査をおこない、問題なければ引渡しとなります。
これらの作業にかかる期間の目安は、2.5〜3か月程度です。

まとめ

物件探しから購入までの段階では、条件に合致した家を探したうえで契約を締結し、購入まで進めます。
設計の段階では設計士に依頼して、イメージや希望を反映したリノベーションプランを作ってもらいましょう。
工事は施工会社に任せ、施主は必要に応じて管理組合への工事申請や、近隣住民への挨拶をおこないます。
秩父市の不動産売却・不動産買取のことなら株式会社武甲住宅にお任せください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

株式会社武甲住宅の写真

株式会社武甲住宅 メディア編集部

秩父市の不動産売却・不動産買取のことなら(株)武甲住宅へお任せください。地域に密着している弊社では、無料査定や相続相談、法律相談なども承っております。ブログでは不動産売却に関する情報のほか相続など様々な情報をご紹介します。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ