不動産売却時に受け取る「購入申込書」とは?見方や注意点も解説!

2022-12-20

不動産売却時に受け取る「購入申込書」とは?見方や注意点も解説!

不動産売却はさまざまな段階を経て進められていきますが、その途中で「購入申込書」とよばれる書類を受け取ります。
購入申込書とは何のための書類で、どのタイミングで受け取るものなのでしょうか。
今回は、不動産売却における購入申込書について、その見方や受け取ったときの注意点も含めて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における購入申込書とは?

購入申込書とは、買主が売主に対して「この不動産を購入したい」と意思表示するために提出する書類です。
売買契約書とは別のもので、売買契約を締結する直前に購入希望者から渡されます。
法的拘束力はないため、購入申込書の提出後に気持ちが変わって申し込みをキャンセルすることになっても契約違反にはなりません。
逆に、条件の食い違いなどが原因で売主から申し込みを拒否することも可能です。
購入申し込みの際、買主は5万~10万円ほどの申込金を支払いますが、申し込みをキャンセルする場合は返金されることになっています。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に提出される購入申込書の見方

購入申込書にはどのようなことが記載されているのか、見方を確認しておきましょう。
まず、不動産の売買価格については、購入希望価格が記載されています。
購入希望者が値下げを希望する場合はここに書かれている金額から交渉を始めることになるため、慎重に判断しましょう。
また、売買契約時に買主が支払う手付金の金額や、売買契約を締結する予定日などについても書かれています。
そのほかにも、買主が住宅ローンを利用するか、利用するのであれば借り入れ予定金額はいくらなのかといった項目があるので、隅々まで確認しておくと良いでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に購入申込書を確認する際の注意点

売主は購入申込書を見て条件交渉を開始するかどうかを決めるため、チェックポイントを確認しておく必要があります。
まずは、買主が申し込みを入れてきた購入希望額が妥当かどうか、その根拠も含めてしっかりと判断しましょう。
手付金については売買代金の5~10%の金額が相場ですが、極端に少ない場合は買主が購入をやめてしまう可能性があるので、売主から値上げを交渉できます。
また、購入申込書の提出日から購入希望日までの期間が長すぎる場合も注意が必要です。
遅くとも2週間以内には契約を締結できるように調整しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却を進める途中で受け取る購入申込書とはどのような目的の書類なのか、事前に確認しておくと安心です。
内容を確認する際の注意点についてもチェックしておき、トラブルなく売却を進められるようにしましょう。
秩父地方(埼玉県秩父市を中心に秩父郡皆野町、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)で不動産売却をご検討中の方は、「株式会社武甲住宅」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ