住宅ローンの残る不動産売却にかかる費用は?返済費と仲介手数料を解説

2022-06-14

住宅ローンの残る不動産売却にかかる費用は?返済費と仲介手数料を解説

「住宅ローンの残る不動産の売却はできる?」と、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
結論としては、できます。
ただし、住宅ローンの残る不動産を売却する際には、物件の引き渡し時にローンを完済しなくてはなりません。
今回は、住宅ローンの残る不動産の売却にかかる費用のなかから、ローン返済費と仲介手数料について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

住宅ローンの残る不動産の売却にかかる費用~返済費~

先述したように、住宅ローンの残る不動産の売却では、物件引き渡し時にローンを完済する必要があります。
そのため、余計な費用がかからないような売却方法をとることが大切です。

おすすめの売却方法

売り先行
売り先行とは売却が先、購入があとの順番でおこなう方法で、二重ローンを防ぐために重要です。
住みながら売却
住宅ローンの残る不動産の場合、仮住まいや引っ越しなどに費用をかけず、住みながら売却することが一般的です。

オーバーローンの場合

不動産売却代金により住宅ローンを完済できれば何も問題ないのですが、住宅ローンの残債が不動産売却価格を上回る、いわゆるオーバーローンの状態ではローンの返済費を工面しておかなければなりません。
住宅ローン残債は、金融機関から毎年送付される残高証明書や契約時の返済予定表、インターネットバンキングで簡単に確認できます。
また、不動産の売却価格は、不動産会社へ査定を依頼することで調べることができます。
秩父市周辺の不動産売却をご検討中の方は、ぜひ弊社へ査定をご依頼ください。

ローン残債の返済方法

住み替えローンを利用する
住み替えローンとは、買い替えをおこなう際に、ローン残債を新居の住宅ローンに上乗せして新たに借りるローンのことです。
不足分を自己資金で用意する
物件の引き渡し時に、貯金などをくわえて住宅ローンを完済することができれば売却は可能です。
ただし、不動産売却にはほかにも費用がかかるため、資金が足りなくならないようにしましょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産の売却にかかる費用~仲介手数料~

不動産売却にかかる大きな費用としては、仲介手数料があります。

仲介手数料とは

不動産の売却は、不動産会社に依頼をして買主をみつけてもらう仲介の方法が一般的です。
仲介手数料は、売買契約が成立した際に不動産会社へ支払う成功報酬です。

仲介手数料はいくらかかるのか

仲介手数料は法律により次のように報酬額の上限が決められています。

  • 売買価格200万円以下の部分…取引額の5%
  • 売買価格200万円超400万円以下の部分…取引額の4%
  • 売買価格400万円超の部分…取引額の3%

売買価格が400万円を超える場合は、次の計算式で求めることができます。
仲介手数料=(売買価格×3%+6万円)+消費税
仲介手数料も売却に要する費用として見込んでおく必要があるでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

住宅ローンの残る不動産の売却では、余計なコストをかけないことがポイントです。
売却にかかる費用を事前に把握して、計画的に進めましょう。
秩父地方(埼玉県秩父市を中心に秩父郡皆野町、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)で不動産売却をご検討中の方は、「株式会社武甲住宅」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ