不動産売却前に知りたい固定資産税評価額とは?各種税金の計算方法や調べ方を解説!

2022-04-19

不動産売却前に知りたい固定資産税評価額とは?各種税金の計算方法や調べ方を解説!

不動産売却価格を自分で調べる場合に、固定資産税評価額からおおよその価格が分かります。
まずは固定資産税評価額とはどのような価格なのか詳しく知りたいですよね。
この記事では、埼玉県秩父地域をメインに埼玉県北部で不動産売却を検討されている方向けに、固定資産税評価額とはどのような価格なのか、各種税金の計算方法や調べ方をご説明します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前に知りたい固定資産税評価額 とは

固定資産税評価額とは、毎年課税する固定資産税を算出する際に必要な価格です。
固定資産税評価額は、国が定めた固定資産評価基準から自治体ごとに決定したもので、3年に1度更新されます。
固定資産税評価額から以下の4種類の税金を算出できます。

  • 固定資産税:不動産の所有者に課税される地方税
  • 都市計画税:不動産の所有者に課税される地方税
  • 不動産取得税:不動産取得時に課税される地方税
  • 登録免許税:所有権移転登記に課税される国税

4種類の税金の計算方法は以下のとおりです。
固定資産税=固定資産評価額×1.4%
都市計画税=固定資産税評価額×0.3%
不動産取得税=固定資産税評価額×4.0%
登録免許税=固定資産税評価額×2.0%

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前に知りたい固定資産税評価額の調べ方

固定資産税評価額の調べ方には3つの方法があります。
課税明細書を確認する方法
不動産を所有していると毎年4月~6月頃に、納税書が郵送されます。
課税明細書は納税書に同封されています。
課税明細書に固定資産税評価額が記載されているので確認してみてください。
固定資産評価証明書を取得する方法
固定資産評価証明書は、不動産の所在地にある役所の窓口で取得できます。
委任状があれば代理人でも取得可能です。
郵送による取り寄せも可能ですが、取得費用が300円~400円かかるため注意が必要です。
固定資産評価台帳を閲覧する
役所には固定資産課税台帳があります。
所有している不動産の所在地にある役所で固定資産課税台帳を閲覧すると、固定資産税評価額を確認することができます。
固定資産評価台帳は無料で閲覧できる期間があります。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

固定資産税評価額から、不動産のおおよその売却価格が分かります。
固定資産税評価額は3年に1度の更新があり、自分で調べることが可能です。
不動産売却価格を正確に知りたい場合には、地域に密着した不動産会社に依頼しましょう。
秩父地方(埼玉県秩父市を中心に秩父郡皆野町、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)で不動産売却をご検討中の方は、「株式会社武甲住宅」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ