リースバックと融資の違いとは?審査基準や必要書類もご紹介

2023-01-31

リースバックと融資の違いとは?審査基準や必要書類もご紹介

住宅ローンの支払いが厳しいと感じていて、手持ちの物件をもとになんとか資金を作れないかとお悩みの方もいるでしょう。
物件をもとにしてまとまったお金を作る場合は、融資を受けたりリースバックを利用したりするのが一般的です。
今回は、リースバックと融資の違いやリースバックの審査基準、リースバックの審査における必要書類についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

リースバックと融資の違い

リースバックとは、住んでいる住宅を一度不動産会社に売却し、あらためて賃貸物件として借り受けることにより、引っ越さずに自宅を売却する方法です。
融資の場合は自宅を売却するわけではなく、物件を担保にお金を借りて月々返済していきます。
融資と比べてリースバックの審査は緩い傾向にあり、信用情報機関を通す必要はありません。
これは、借りたお金を必ず返さなければならない融資と異なり、売却によって資金を作るリースバックであれば、売却先から受け取るお金を返済する必要がないためです。
そのため、融資ではお金を借りる本人の収入など支払い能力に関する項目が、リースバックでは物件の価値そのものが審査対象になることが多いでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

リースバックの審査基準

リースバックの審査を受けるためには、売却できる状態の物件でなければなりません。
物件を売却できる状態にするには、その物件の名義人全員の同意が必要です。
そのため配偶者や両親など共同名義人がいる場合は、その方からも同意を得なければなりません。
また、リースバックでの物件売却後は、賃貸物件として不動産会社に賃料を納める必要があります。
そのため、売却後に月々の家賃支払い能力が保証できる場合でなければ、審査にとおらないのです。
物件そのものの審査基準には、事故物件など瑕疵が大きすぎる物件でないこと、違法な建築物でないことなどが挙げられます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

リースバックの審査における必要書類

リースバックの審査における必要書類は、売主の本人確認のための書類、建築物が違法でないことを証明する書類、売主の収入を保証する書類などです。
たとえば、物件の権利証や登記識別情報通知書は、その物件の所有者、名義人のみが保持している書類であるため、本人確認に役立ちます。
建築時や増改築時の図面、重要事項説明書などは、建物が法律を遵守して建てられていることを証明するのに有効です。
また、売主の収入を保証し、売却後の賃料支払い能力を担保する書類としては、源泉徴収票が利用できます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

リースバックと融資には、審査基準の厳しさなどいくつかの違いが存在します。
リースバックの場合は、売却する物件に焦点が当たることも多く、次に売却後の賃料に対する支払い能力を求められる傾向が強いです。
まとまったお金が必要な場合は、ぜひリースバックも検討してみてください。
秩父地方(埼玉県秩父市を中心に秩父郡皆野町、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)で不動産売却をご検討中の方は、「株式会社武甲住宅」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ