空き家の家財道具の処分を自分でできる?業者に依頼する方法もご紹介!

2023-01-10

空き家の家財道具の処分を自分でできる?業者に依頼する方法もご紹介!

「空き家を相続したけれど、家財道具が残っていて処分に困っている」なんてことはありませんか?
少量なら自分でやるのも良いでしょうが、量が多いとそうもいかず、どこに頼めば良いのか迷ってしまうでしょう。
本記事では、空き家の家財道具の処分方法や、費用の目安を解説します。
どこで何を頼むかによって料金も変わりますので、依頼する際の参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具を自分で処分する方法

使わない家財道具を自分で処分する場合は、ゴミとして処分する方法と、売る方法の2つがあります。

自治体の処分サービスを利用する

各自治体では粗大ごみの処分サービスをおこなっていますので、賢く利用しましょう。
家の近くの収集所で回収してくれる場合は、事前に手数料シールを購入し所定の場所に出しましょう。
また、自分で粗大ごみ処理施設に持ち込み処分してもらうこともできます。
ゴミの量が多い場合は、処理施設への持ち込みの方が安価で処分できます。

家電は量販店へ

テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンは家電量販店へ持ち込むと処分してくれます。
ただし、処分のための料金やリサイクル料金、場合によって運搬費用がかかります。

まだ使えるものは売る

状態が良い家財道具であれば、ほしい方に売ることも考えてみましょう。
フリマアプリやフリーマーケット、リサイクルショップ、地域掲示板サイトが有力です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具を業者に依頼して処分する方法

空き家の家財道具の量が多くて大変な場合は、業者に依頼しましょう。
どのような作業をしてもらいたいかによって業者を選びます。

不用品回収業者

家財道具の運搬・処分・買取をおこなっている業者です。
一般廃棄物収集運搬業や産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しています。

リサイクル業者

家財道具の集荷・買取をおこなっている業者です。
古物商営業許可を取得しています。

遺品整理業者

遺品の仕分け・処分をおこなっている業者です。
また、清掃などもおこなってくれるため、大変便利です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具の処分にかかる費用の目安

空き家にある不用品を処分するときは、自分でおこなうか業者に依頼するかで大幅に金額が変わります。

自分でおこなう場合の処分費用

自分で不用品の整理と処分をする場合は、処理施設への持ち込みが安価です。
自治体によって異なりますが、10kgで200円が目安の費用となります。
事前に手数料を支払っておこなう不用品処分の場合は、1品数百円~2,000円ほどです。

業者への依頼費用

業者に依頼した場合は不用品の処分費用として、1㎡あたり8,000円~15,000円が相場です。
間取り別に費用相場を見ると、1Rが3万円~8万円、1LDKが7万円~20万円、3LDKが17万円~50万円となっています。
なお、作業内容や不用品の量によって金額は変わります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

空き家の家財道具の処分を自分でおこなう場合は、処分施設への持ち込みが安価です。
また、きれいな状態の家財道具は売れる可能性があるので検討してみましょう。
業者にもいろいろ種類があることから、依頼する場合は遺品整理や処分、買取など、作業内容に応じた業者を選びましょう。
秩父地方(埼玉県秩父市を中心に秩父郡皆野町、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)で不動産売却をご検討中の方は、「株式会社武甲住宅」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0494-27-1001

営業時間
09:00 ~ 18:00
定休日
日曜日、祝日

売却査定

お問い合わせ